当サイトのコンテンツには広告(プロモーション)が含まれています

下腹ぽっこり・姿勢・むくみの原因は“腸腰筋”だった|エステティシャンが教える整えケア

ダイエット♡
当サイトのコンテンツには広告(プロモーション)が含まれています


脚のむくみが取れない」「下腹だけが気になる」「体がだるい」「腰痛」

そんな悩みがある人は、もしかすると**腸腰筋(ちょうようきん)**が固まっているのかもしれません。

腸腰筋は、上半身と下半身をつなぐ“体の要”。

姿勢・血流・代謝すべてに関わる、まさに“整う筋肉”です。

ここを意識して伸ばすだけで、体が驚くほどスッキリ軽くなるんです。

現役でお客様のマッサージをしていた頃も

腸腰筋、またその付近の筋肉を念入りにほぐすようにしていました。

すると、お腹周りのボディラインがものすごく変わるんですよね!姿勢が伸びる感じ。

姿勢と言えば背筋を伸ばすことばかり意識してしまいそうですが、腸腰筋や腸腰筋に     関連する骨盤周りをほぐすこともポイントです。

腸腰筋ってどこにある?

腸腰筋は「大腰筋」「腸骨筋」「小腰筋」からなる深層筋(インナーマッスル)。

背骨(腰椎)から骨盤を通って太ももの付け根につながっています。

私たちが座る・歩く・立つ、どんな動作にも関係していて、

現代人は特に座りすぎ・冷え・運動不足で固まりやすい部位。

腸腰筋が硬くなると起こる不調

腸腰筋は体の中心を支える筋肉。

ここが硬くなると、骨盤や背骨のバランスが崩れ、全身に影響します。

  • 下腹ぽっこり
  • 腰痛・股関節の違和感
  • 脚のむくみ・冷え
  • 姿勢の崩れ・猫背・巻き肩

そして筋肉の連動で、内もも(内転筋)まで一緒に固まることも。

私はストレッチをするとき、腸腰筋を伸ばすことを意識しています。

ここが硬いと腰痛も出るし、股関節まわりもお腹も動きにくくなる。

逆に、腸腰筋を意識して伸ばすと全身がスッキリして脚のむくみが本当にマシになるんです。

腸腰筋を整えるストレッチ&ケア

🧘‍♀️1. 寝ながらできる腸腰筋ストレッチ(初心者向け)

  1. ベッドやヨガマットに仰向けになる
  2. 片膝を胸の方へ軽く抱える(太ももを胸につけるように)
  3. もう一方の脚はまっすぐ伸ばしたままにしておく
  4. そのまま30秒ほど深呼吸を続ける

💡感じるポイント

・伸ばしている脚の**付け根(太もも前〜お腹の奥)**がじんわり伸びる

・腰の奥が“ほぐれるような感覚”があれば正解

👉 痛いほど無理に引っ張らず、「気持ちいい程度」にとどめてOK。

寝る前でもできる簡単ストレッチ。

🧘‍♀️2. 立って行うランジストレッチ(しっかり伸ばしたい人向け)

  1. 片足を前に、反対の足を後ろに引く(前後に大きく開く)
  2. 前の膝を軽く曲げて、腰をまっすぐ落とすように体を沈める
  3. 背筋を伸ばして、胸を開く(猫背にならないように)
  4. 後ろ足の付け根〜太ももの前が伸びているのを感じながら20〜30秒キープ

💡感じるポイント

・お腹の奥、太もも前、骨盤の内側が伸びる

・伸びた瞬間、脚の重だるさがふっと抜ける感覚があれば完癖

🛁3. 入浴と組み合わせて“深部をゆるめる”

腸腰筋は体の奥にある筋肉だから、

外側をほぐすよりも体の芯を温めることが効果的。

🛁おすすめ習慣

ぬるめのお湯(38〜40℃)に15分浸かる

「温素」や「エプソムソルト」を入れて血流促進

湯上がりに腰~お腹を軽くなでるだけでも◎

腸腰筋が整うと、体も心も軽くなる

腸腰筋がゆるむと、体の軸が整い、呼吸が深くなる。

それだけで代謝も上がり、むくみや冷えが自然に軽減します。

不思議と気分まで明るくなるのは、自律神経のバランスが整うから。

体の中心をほぐすと、全身がめぐり出す。

腸腰筋は「見た目」も「心」も変える筋肉です。

🪞まとめ

  • 腸腰筋は「姿勢・代謝・むくみ・メンタル」を整える要
  • ここが硬いと下腹ぽっこり・腰痛・冷えの原因に
  • 寝る前1分のストレッチ+入浴でリセットOK

体の深部をゆるめると、全身の巡りが変わる。

“整う美容”の第一歩は、腸腰筋から。

関連記事🌸こちらも合わせて読んでみてください✨▷▶お腹を温めるだけで、体も心も変わる。エステティシャンが感じた“温活”の力

タイトルとURLをコピーしました