ダイエットの大敵「むくみ」
むくみは放置するとセルライトの原因になるとも言われています。
つまり、むくみを放置する=セルライトを作るのと同じこと!
今日は、私が実際にやっているむくみ対策とリセット方法をまとめてご紹介します。
① 水分をしっかり摂る
「むくんでるのにこれ以上水分とって大丈夫?」と思いがちですが、
しっかり水分を摂って、きちんと排出することが大切です。
常温の水やお白湯をこまめに飲む 冷たい水は体を冷やすので避ける 内臓を温めるつもりでお白湯を選ぶのがおすすめ
② 5分だけでも湯船に浸かる
体を温めて血行を良くするのがむくみケアの基本。
忙しい日でも5分だけでもいいから湯船に浸かるようにしています。
発汗系の入浴剤を入れるとさらに効果UP 炭酸タブレット系は芯から温まるので特におすすめ
③ 股関節まわりのストレッチ
下半身のむくみ対策には股関節周りをほぐすのが効果的!
特におすすめなのがヨガの「フロッグポーズ」。
股関節の周りは、骨盤底筋や腰に繋がる筋肉が集まっている場所。
ここをほぐすことで血流が良くなり、スッキリ感が出ます。
④ 足ツボたけふみ
100均でも買える、コスパ最強のむくみ対策アイテム。
とにかく踏むだけで刺激が入って血行が良くなります。
歯磨きしながら テレビを見ながら
むくんでる時は激痛ですが、その分スッキリ感は抜群!
とにかく簡単なので全員におすすめしたいです。
⑤ ダルシム茶で前日からケア

むくみたくない日の前日に飲むのが、Qoo10で買える「ダルシム茶」。
成分には、メシマコブ菌糸体・タンポポ・竹の葉・イヌホオズキ・黒豆などが入っており、
利尿作用・デトックス作用・血流改善・抗酸化作用などが期待できます。
(※健康茶としての一般的な作用であり、効果には個人差があります)
私の場合、お酒を飲んだ翌朝は顔がパンパンになりがちですが、
ダルシム茶を飲んだ日の翌朝は本当にすっきり!
味もハーブティーのようでリラックスできるので、習慣にしています。
まとめ
水分は控えず常温orお白湯でしっかり摂る 湯船に浸かって血流を良くする 股関節ストレッチ&足ツボで巡りを整える 前日のケアにはダルシム茶もおすすめ
むくみは放置するとどんどん溜まってしまうので、
「気づいたときにすぐケア」するのがポイントです。
簡単な習慣からぜひ取り入れて、むくみにくい体づくりを一緒にしていきましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました🌸