当サイトのコンテンツには広告(プロモーション)が含まれています

頑張るのをやめたら、体が整いはじめた。― やさしい腸活という選択

ダイエット♡
当サイトのコンテンツには広告(プロモーション)が含まれています

前回の記事を書いて、原点に戻って考えてみた。

私がこれまで発信してきた“美容”って、どこか「頑張らなきゃ」「続けなきゃ」って力が入っていた気がする。

でも最近思うのは、綺麗になることって「頑張る」だけでは続かないということ。

『整う』ってどういうこと?

あなたは今、整っていますか?

“整う”とは、心と体のバランスが穏やかに保たれている状態のこと。

元エステティシャンとして、何万人というお客様の体に触れてきた中で、

人ってほんまに性格と体がリンクしていると感じてきました。

完璧主義で頑張り屋さんの方は体もガチガチ。

逆に“わがままボディ”の方は、びっくりするほどマイペース。

体型、筋肉のつき方、脂肪の質感。

全部その人の性格や心の状態と繋がってるように思うんです。

🧠 「心」と「体」は繋がっている

これはよく言われるけど、実際に現場で見るとほんまにそう。

たとえば私自身、気持ちに余裕がない時は生活リズムも乱れて暴飲暴食して、

気づいたら3キロ増えてるなんてこともありました。

暴飲暴食で腸内環境が荒れる → むくみやだるさ → やる気がなくなる。

完全に負の連鎖です。

逆に、心に余裕があるときは体も軽くて、

自然と動きたくなるし、食べるものも整っていく。

この循環が、“整う美容”の本質なんやと思います🌿

🌿 脳腸相関(のうちょうそうかん)って知ってる?

脳と腸は、お互いに影響し合う関係にあります。

これを「脳腸相関」と呼びます。

緊張したらお腹が痛くなる。

ストレスが続くと便秘になったり、肌が荒れたり。

これ、全部脳と腸のやり取りによるもの。

脳と腸は自律神経やホルモンを通じてつながっていて、

腸内環境が乱れると、幸せホルモン=セロトニンの分泌まで減ってしまう。

そのセロトニンの約90%は腸で作られてるんです。

つまり、腸が整うと心も整う。心が整うと腸も整う。

この“整う連鎖”が、美容にも健康にも直結してるということ🌸

☀️ 頑張るよりも、整える

「綺麗になりたい」「痩せたい」って気持ちはとても大切。

でも“頑張る熱”って、どうしても長くは続かない。

特に30代後半〜50代以降の女性は、

ホルモンバランスや代謝の変化で、若い頃と同じダイエットをしても

体が思うように動いてくれないことが多い。

そんな時こそ、整える美容を取り入れてみてほしい。

🍎 整う美容の第一歩:腸を整える

腸は「第二の脳」とも呼ばれるほど、

心と体の調子を左右する大事な器官。

特に40代以降は代謝やホルモンの変化により、

腸の働きが低下しやすく、便秘・むくみ・冷えなどに直結します。

🌿 腸内環境を整える食べ物リスト

食物繊維(全粒穀物・豆類・野菜・果物・海藻)

発酵食品(ヨーグルト・味噌・納豆・キムチ)

オリゴ糖・イヌリンを含む食材(玉ねぎ・バナナ・菊芋など)

魚やナッツに多いオメガ3脂肪酸

水をしっかり飲むことも大切

🌊 私が実感した“整う食材【アカモク】

私は即効性ありすぎてびっくりしました😂

初めて食べる方や、もともと便通の良い方は

少量から様子を見つつが安心かも🙆🏻‍♀️

アカモクは、ネバネバ成分のフコイダン・フコキサンチン・食物繊維が豊富な海藻。

腸の動きをサポートしながら、余分な老廃物を排出してくれます。

さらに、血糖値・中性脂肪を抑える働きや

免疫・美肌・ダイエットサポートにも◎

🍽 食べ方のおすすめ

サラダにかけて手軽に 納豆+キムチ+アカモク(私の鉄板!) 味噌汁やスープに少し加えるだけでもOK

続けるほどに「お腹の軽さ」や「肌の調子」が変わっていくのを実感します🌿

🛒 私が使ってるのはこちら

👉 アカモク 千寿藻(玄界灘産)300g×5本

\全国随一の栄養価×無添加/

フコイダン量が高く、ネバりが強いのが特徴。

海の恵みをまるごと取り入れたい方におすすめ。

🌙 関連記事

👉 痩せるためにやめたことリスト

“頑張ること”をやめたら、綺麗になる余白が生まれた。  整う美容の考え方と根っこが同じ、“引き算の美”の実践記録🌿

🌷まとめ

“頑張る美容”から、“整う美容”へ。

心と体のバランスを整えて、

無理せず綺麗が続く自分でいたい。

整うって、何かを“足す”ことじゃなくて、

“戻る”こと。

本来の自分に調和していくこと。

今日も少しずつ、心と体を整えていこう🌿

タイトルとURLをコピーしました